柑橘カレンダー

甘夏
スッキリした甘さとかすかな苦味が特徴で、爽やかな初夏の果物として根強い人気があります。4月中旬〜5月中旬

いよかん
明治22年、松山で栽培を開始しました。口に広がる爽やかな香りと甘さが魅力です。1月上旬〜3月下旬

じゃばら

じゃばら
強い酸味とほのかな苦味、独特の風味が特徴の香酸柑橘です。フラボノイドの1種ナルリチンが豊富です。12月〜1月
甘平(かんぺい)

甘平(かんぺい)
愛媛県オリジナル柑橘。形は扁平で果汁が豊富。強い甘みと優しい酸味が特徴です。1月〜3月

清見タンゴール

清見タンゴール
オレンジと温州みかんを交配。芳香があり、果汁たっぷりでトロリとろけるまろやかな甘さが特徴です。3月下旬〜5月上旬
はるか

はるか
日向夏の枝変わりで、平成生まれの新しい品種。酸味の少ない爽やかな甘さと、ぷるっとした食感が人気です。2月上旬〜3月下旬

ブラッドオレンジ

ブラッドオレンジ
イタリアが原産地のすっきりとした酸味と豊かな風味の柑橘です。アントシアニンによる濃赤色の果肉が特徴です。3月〜4月
日向夏

日向夏
「ニューサマーオレンジ」「土佐小夏」とも呼ばれており、白い部分も一緒に食べるのが一般的です。4月中旬〜6月上旬

まどんな

まどんな
2005年品種登録された愛媛県生まれの新種の柑橘。皮が薄く、とろけるような食感が特徴です。12月上旬〜1月上旬
せとか

せとか
清見×アンコールとマーコットを交配。濃厚な甘みの果汁がたっぷりつまった果肉は柔らかく、とろける食感です。2月上旬〜3月下旬

不知火(しらぬい)

不知火(しらぬい)
通称デコポン。清見とポンカンを交配。上部にある凸が目印の、歯ごたえのある甘い果実です。2月中旬〜4月下旬
河内晩柑

河内晩柑
愛南ゴールド、ジューシーフルーツ、ナダオレンジとも呼ばれています。柔らかい果肉でさっぱりした甘さです。5月下旬〜8月上旬

キウイ

キウイ
収穫量日本一の愛媛のキウイをたっぷり使用。ビタミンC、カリウム、食物繊維が豊富に含まれています。2月中旬〜4月下旬
赤キウイ

赤いキウイ
糖度が10度前後と高く、酸味がおだやか。小ぶりで産毛がないのが特徴です。9月〜10月

ゆず

ゆず
香酸柑橘(酸味が強く生食に向かない柑橘)です。高知県、徳島県、愛媛県が主な産地です。12月〜
いちじく

いちじく
品種は桝井ドーフィン。ほどよい甘さとさっぱりした風味で食物繊維が豊富な果物です。8月〜10月

本を出版しました ニノズコンフィチュールとは 商品紹介 商品取扱店舗 原材料へのこだわり 柑橘カレンダー マーマレードアワード
  1. 2025.03.29

    いよかんコンフィチュールできました!

  2. 2025.03.22

    世界でいちばんおいしいコンフィチュールの作り方 2019…

  3. 2025.03.12

    珍しい柑橘 けらじ(花良治) 喜界島 鹿児島県原産

  4. 2025.03.08

    せとうち旬彩館 ニノズコンフィチュール コーナーができて…

  5. 2025.02.27

    旬の柑橘 清見タンゴール 

Facebook





本を出版しました

ネットショップ